「白いガスコンロ」のなかでも話題となっているリンナイ「ホワロ」とパロマ「ラ・クックシェフ」、どちらがおすすめか?を調べてみました。
Contents
まずはシンプル機能なリンナイの「ホワロ」

インテリアになるガスコンロ。真っ白でシンプル。それがリンナイ「ホワロ」です。
「ホワロ」の特長・魅力
「ホワロ」は、置くだけでキッチンがかわいらしくなるデザインが魅力のガスコンロです。
汚れを寄せ付けない特別な白色に、アクセントカラーとして7色の中から点火つまみの根元部分にお好きな色をプラスするなど「自分らしさ」の追及もできます。
また、ガスコンロとしてもとってもシンプルな構造と機能なので、料理を気軽にお楽しみいただきたい方には十分。
バーナーリングとトッププレート(天板)が一体化され、新「ワンピーストップ」仕様なのでお掃除も簡単です。
- 天ぷら油過熱防止機能
- 立消え安全装置
- コンロ消し忘れ消火機能
- グリル消し忘れ消火機能
- 焦げつき消火機能
- グリル過熱防止センサーコンロ
- グリル器具栓つまみ戻し忘れお知らせ機能
- 高温自動温度調節機能
- グリル水切れセンサー
- グリルお知らせブザー
の8つの安全装置つきなのも安心ですね。
「ホワロ」の価格
価格は22,545円 (税込 24,349円)と同じ。さらに送料無料です。
パロマ「ラ・クックシェフ」は機能が豊富で便利!

次にパロマから発売されている「ラ・クックシェフ」についてご説明しましょう。
「ラ・クックシェフ」の特長・魅力
「ラ・クックシェフ」は、グリルに入れてそのまま調理ができる「ラ・クック」という蓋つきの深型波型グリルプレートに対応した白いガスコンロです。
バーナー周りがホーローのトッププレートと一体化しているのでお手入れも簡単。五徳も細くてシンプル。左右で火力が異なるので、利き手や設置場所に合わせて、使い方も自由自在です。
調理面での最大の特長として、商品名にもなっている「ラ・クック」をそのままグリル庫内に入れて焼けるという点があげられます。
あまりグリルを使わなかったという方も、「ラ・クック」に材料を入れて加熱するだけでふっくらやわらかなプロ仕様のお料理ができるので重宝するはず。
「ラ・クック」を使うことでグリル庫内を汚さず、煙やにおいもカットできますし、出来上がったらそのままプレートとして食卓にも出せる、お手入れも簡単など、まさに一石二鳥以上の働きをするスグレモノ!
料理初心者も料理が苦手な方も「ラ・クック」があればシェフなみの料理を毎日簡単に作れるようになることでしょう。
「ラ・クックシェフ」の価格
通常価格 49,800円(税抜)+送料無料です。
古いガステーブルを無料で引き取ってくれるので、買い替えの方にも最適!
どちらがオススメ?

「ホワロ」も「ラ・クックシェフ」もカラーが白・ワンプレートトップで掃除が簡単という特長がありますが、全く違いがないわけではありません。
ガスコンロに求める理想や機能からおすすめのタイプをご紹介しましょう。
お手軽に使いたい方は「ホワロ」
- 凝った料理よりもオーソドックスな料理を作ることが多い
- コンロに難しく複雑な機能は不要
- コンパクトなガスコンロが欲しい
- 左右のコンロの火力が同じで良い
- 豊富な安全装置がほしい
- キッチンをかわいく演出したい
という方は、点火ツマミのカラーも自由に選べる「ホワロ」がおすすめです。
ちなみに「ホワロ」はガス用ゴム管(ソフトコード)・ゴム管用ソケットは別売りとなっているのでご購入の際は忘れずにお求めください。
料理も幅を広げたい方は「ラ・クックシェフ」
- グリルをしっかり活用したい
- 見た目も豪華で豪快な料理を汚さずに作りたい
- 洗いものを少なくしたい
- 左右のコンロの火力は異なる方が良い
- 不要なガスコンロを簡単に処分したい
最強のグリルパン「ラ・クック」に対応している「ラ・クックシェフ」は、料理の幅やラインナップを増やして本格的な味を手軽に追求したい方、グリルのお掃除を簡単に済ませたい方にぴったりの白のガスコンロといえるでしょう。
まとめ
人気の高い白いガスコンロのなかでも人気を争う「ホワロ」「ラ・クックシェフ」は共通する項目も多いのですが、個性もそれぞれある魅力的なコンロです。
キッチンを自分らしくそして明るく華やかにし、料理を作ることや作る時間も楽しみたい!という方は其々の特長を見て、ぜひ自分に合った白いガスコンロをお選びください。
コメントを残す